アパレルを辞めたい?転職を見据えての対策法を販売経験者が解説します。
このブランドが好きだからここで働きたい、オシャレがとにかく大好き、洋服大好きだからセレクトショップで働きたい!と夢を抱いてアパレル店員に誰もがなったことでしょう。
実際に女子大生のなりたい職業第4位にモデルと並んでアパレル(ショップ店員)となっています。その理由としては目標になる人がいるから・面白そうだから・好きだから・憧れているからとなっています。(GIRLS’ TREND研究所より)
ではなぜ憧れていたアパレル店員になれたのに辞めたい、もしくはお店を変えたいと思ってしまうのでしょうか。その大きな理由としてはふたつあります。一つは人間関係にあるでしょう。アパレル店員の世界はとても狭い世界です。一店舗何坪という大きさの中で何人もの人が一緒に働いていきます。その中でも店長・副店長・マネージャー・ショップ店員と色々な役割の人がいますね。その中で自分がどこを目指すのか、コミュニケーションをうまくとるにはどうしたらいいのか、などアパレル店員に限らずどんな仕事でも考えていかなければいけません。
その方法としてはまずショップ内におけるキーマンを探しましょう。キーマンというのはショップで一番影響力を持っている人です。気をつけなければいけないのは基本的に毎日ショップにいる人の中でのキーマンということです。エリアマネージャーなどたまにショップに顔をだすような本社の人ははずして考えましょう。キーマンを定めたらできるだけその人の真似をして、積極的に指示を仰ぎましょう。憧れて嫌な気持ちになる人はひとりもいませんから。キーマンですからその人に気に入られてしまえば働く環境は劇的に良くなるでしょう。
心からその人に憧れていればそもそもお店を変えたいと思わないでしょう。
その人と表面上でもそういうコミュニケーションをとれるかどうか、そこが一つのお店を変えるかどうかのポイントとなるでしょう。
アパレル店員というのは想像以上に体力勝負です。トレンド最先端でオシャレな華やかな世界とはかけ離れた現場です。棚卸しの際には重い段ボール箱を何箱も運びますし、毎日何十着、何百着と洋服を触ると手も荒れたりもします。何より一日中立ち仕事なので腰痛に悩まされる方がとても多いです。
ではどうしたら少しでも腰痛を和らげる、もしくは予防する事ができるでしょうか。そのためには仕事中のストレッチが最も重要です。やり方は数えきれないほどありますが一番手っ取り早く効果的なのはつま先立ちを繰り返すことでしょう。また1時間に1回は大きく腕を回してできることならラジオ体操のような運動ができる環境であれば最高です。ラジオ体操は言い過ぎですが適度なストレッチやお客様がいない時間帯などショップ内でストレッチが許されるかどうかがショップを変えるべきか変えないべきかの判断のひとつにして良いかと思います。
忘れてはいけない事は自分の身体を壊してまで続けるべき仕事はひとつもないということです。何より自分の精神的・身体的に健やかな状態を保てるかどうかを判断基準にしてみてはいかがでしょうか。
私は以前アクセサリーの販売員をしていました。本来はCADオペレーターの仕事に就き、比較的高収入を得ていたのですが、次の仕事がなかなか決まらなかった事をきっかけに、取りあえずという気持ちでこの仕事を始めました。ところが、いざ始めてみると様々な事情でなかなか辞めることが出来ず、結局8年間続けました。アルバイトから正社員になり、ついには店長にまでなってしまいました。
私は、この仕事を続けるべきか、辞めるべきかを毎日迷うようになりました。向かない仕事をして、皆様に迷惑をかけるよりも、本来デザイン科を卒業している私は、やはりCADオペレーターやクリエイティブ関係の仕事に戻りたいと考えていたからです。それに、よくよく思い返すと、特に店長になろうという目的を持っていた訳でもなく、ただ何となく続けていく事が出来ただけでした。ショップの店長の仕事は、対人ストレスも多く、その上労働時間も長くなりがちです。気性の荒い人が周囲にいたり、勤務先が変わったりと気分も常に不安定でした。せっかくの機会を頂いているのだから頑張ろうと思っても、CADオペレーターを黙々としていた頃の自分の方が賢かったような気がして、仕方がありませんでした。それにサービス業で役付き手当がついても、CADで得ていた収入の方が良かったのもあります。今はまだ良くても、後何年続けていけるだろうと考えると、30代前半で早い内に、辞めてみる方が良いだろうと判断しました。
辞めて良かったなと思う事はたくさんあります。やはり向かない仕事を無理して続けていた時は、卑屈な気持ちになる事が多かった様な気がします。
何年も続けた仕事を急に辞めるのは大変ですが、本当にこの職業は自分に向いているか?を問う事が大切な気もします。やはり、つなぎの仕事でも良いので次の仕事を決めてから辞める事をお薦めします。
昔からファッションが大好きで、アパレル関係で仕事をする事が夢でした。デザインの才能はないと自分でも思っていたので、高校生の時からアルバイトで販売員をして短大卒業後は本格的に社員として売り子になりました。
同性が多い職場でまた我が強い人が多いので人間関係は本当に大変ですね。私も最初の頃はストレスで食欲が落ちたり生理不順になった事もあり、もうアパレル関係は辞めて全く違う職場へ転職を何度も考える日々でした。特にその時の先輩の性格がキツくてアルバイトの子に当たり散らしすぐバイトは辞めてしまうので、その仕事のしわ寄せも私達に降りかかってきて限界に達していました。心身共にもうダメだと思っていた時、本部の上司が同期と私を食事に誘ってくれました。彼女は仕事が出来また美人で皆なから尊敬されて一目置かれている存在です。各店舗の中の細かい人間関係まで全て把握していて私達の悩みを全て受け止めてくれました。彼女のアドバイスはどこの職場に行っても多かれ少なかれ人間関係の軋轢というものは存在するので、その中で自分の立ち位置を見つけどのように振舞っていけばストレスなく楽しく働く事が出来るかという事やストレスの解消法、また切り替えの方法を自分なりに見つけるという事などを教えてくれました。また店舗の人間の一部配置移動も行いよりよく働ける環境を作ってくれました。
信頼する人からのアドバイスを受けて、私はなぜアパレル業界に入ったのかまた入りたいと思ったのかという事を初心にかえり考えなおしました。
幼少時代からファションが大好きで、お客様の体型の悩みに合った洋服を一緒に考え提案したり、着る洋服によって別人のように違う雰囲気になられるお客様の顔を見るのが喜びだった最初の気持ちを取り戻そうと余計な事は考えずにサービスという点に力を注いで自分なりに努力をしました。そうすると自然に売り上げもアップして先輩や後輩からも頑張ってるねと徐々に尊敬されるようになってきました。また女性同士の面倒なイザコザに関しては巻き込まれる事はありますが、深く考えないという事をモットーにしました。切り替えという事を常に頭におくようにして、仕事が終わればジムに行って身体を動かしたり好きな映画や食事を楽しんだりと引きずってウジウジと考える事を辞めました。切り替えがうまく出来るようになると次の日の仕事にマイナスを持ち越さないのでやる気も上がり、楽しく働けて人間関係も気にならなくなってきました。また、雰囲気が良くなるように極たまにお店の皆なで軽くお酒を飲みに出かけたり、イベントを催す企画を考えたりしました。
アパレルの仕事そのものを大嫌いになってしまったと言うのなら転職も致し方ないかもしれませんが、同じ業界でまた働くなら今の職場を辞める前にもう一度基礎を考え直し見直して見て欲しいです。必ず改善点があるはずです。
私自身アパレル経験者で、一度ブランドを変える転職しています。立ち仕事で体が辛い事や、華やかな仕事に見えて裏方が大変な事は、それなりに覚悟の上で働く方が多いと思います。それでもなお、辞めたいと思わせる要因は人間関係であると私は考えています。
まず、何が辛いかを整理しましょう。
体が追い付かないのであれば、どうしようもありません。勿論続ければ体は慣れてくるかもしれないので、すぐ諦めるのではなく様子見で続けてみる事は大切です。しかし、体が元気に動くからこそ仕事が出来るのであって、無理だと判断しなければならないようであれば、転職を考えなければなりません。アパレル関係の販売が良いのであれば、体への負担になりにくいアクセサリーのような軽量の物を扱う店をオススメします。接客が良いのであれば、資格がなくても出来るような医療事務や塾などの受付であれば、立ち仕事もあるでしょうが、座っていられる時間も出来ます。
人間関係が辛いのであれば、まずその関係を改善させられないのかを考えます。自分の立ち位置を考え、上司に報告するのか、その相手と話し合えるのか、を考えてみましょう。もし改善出来るのであれば、店舗としてもスタッフ間としても成長出来ます。しかし、どうやっても改善されない話の通じない相手も居るでしょうし、上司に言っても助けてもらえない場合もあります。そのようになってしまって心が折れそうなのであれば、その時に転職を考えてみましょう。人間関係での転職であれば、体への負担より心の負担が大きかったと考えられるので、働くブランドや会社を変えてアパレルで働いてみるのが良いと思われます。
私自身、一店舗目では私だけでなく他のスタッフも同様、店長に耐えられず辞め、転職しているからです。私はブランドを変えアパレルで働く事にし、二店舗目ではしっかり店全体やスタッフを考えてくれる店長と出会い、私はその店でサブ(二番手)として楽しく働く事が出来ました。
アパレルは確かに大変ですが、良くも悪くも自身の経験になります。同じようにアパレルで働くにしても、別の職種に転職しても、人から見られているという感覚を忘れずに、自分を磨き続ける事が出来、笑顔で働ける仕事に巡り合える事を願っています。
私もアパレルで働いていました。レディースではなく子供の服を取り扱っており毎日接客の日々でした。接客や品出し、商品の管理も厳しく今は服装にこだわる子供が多くその人にあった接客をするのが毎日大変で苦痛でした。
アパレルの仕事で何が自分に向いてないのかを考えました。接客で人との繋がりなのか、仕事の上下関係なのか、仕事内容なのか。私は接客して断られるととても落ち込む性格だったのでアパレルの仕事をして一番向いていなかったのは接客でした。断られると落ち込む性格だったため接客をしなくてはいけない職種は避けました。転職する時は何が一番自分に向いていないのかを考え新しい仕事を探すことをオススメします。今の仕事を辞めすぐに新しい仕事をスタートすることは難しいと思うので、バイトから社員になれる仕事を見つけても良いのかと思います。今ではスマホでタウンワーク見ることができるので空いた時間に仕事を見つけ休みの日に面接行ったりと少しずつ行動していきアパレルの仕事をやめて新しい仕事にスムーズに入れるように少しずつ準備していって下さい。
実際に私もアパレルの仕事から事務職へと転職しました。アパレルを辞めると決めた時から自分に向いていないのは接客だったため接客の仕事は避け休みの日に面接に行き行動しました。
思ったことはすぐに行動に出た方がスッキリします。納得のいく新しい仕事を見つけ再スタート出来るように応援しています。
私の知人に昔、アパレル関係で仕事をしていた方がいました。正社員では無く、アルバイトという形でしたが、正社員と同じような勤務時間、拘束時間の長さや、あまり良くないお給料などで、相談を受けた事が何度かあります、アパレルの仕事は夢だったそうですが、現実は厳しいようでした。
その知人は毎月のお給料を受け取っても、全て、そのお店で売っている衣類雑貨を身に付けなければいけない為に、それでいつもお金が消えて行くと言っており、大変そうなのかが目に染みてわかりました。本当に好きなブランドのアパレルにて就職出来れば良かったのかもしれないですが、中途半端な気持ちでは、とても務まらないのだな、と思いました。何より、祭日や祝日、土曜日日曜日のお休みが取れないという事。お正月には初売りにて声を張り上げ、新年から大変そうでした。アパレル関係にて働くのは、どこか女性の夢であり、憧れでもあります。好きなブランドの服を来てお客様に売る。聞こえはとてもよいです。でも、やり甲斐があるのは確かだとは思います。が、自分の時間はなくなるでしょう。やはり、その会社によっても違いますが、普通に朝から夕方まで、なんてのは理想であるのだと思います。その職場で自分を出せるのか、好きな服を来てただ、満足しているだけではないか、お客様を喜ばせる事が出来ているか、確り見極めるべきです。
悩んで悩んで、知人はこの職場を退職しました。求人はいくらでめありますから、全く違う職種に行きましたが、それが良かったのかもしれません。
やはり、自分のやりたい職種と向いている職種は違うのだと思いました。好きな事をしてお金を貰うと言うのはとても大変と言う事。でもある程度違う職種で自分を作り上げ、自分を知ってから、アパレル関係、自分のやりたい職種に就くのも良いと思います。
私は都内に住む30代の男性なのですが、昔から仕事上でアパレル業界の知り合いが多く、ショップ店員の方とも接する機会や友人となる方も多かったです。
そこでやはり仕事の悩み相談などを受ける機会も頻繁にあったため、妥当なアドバイスが出来るのではないかと考えております。
アドバイスとして、元アパレル職の方に向いている仕事をいくつか根拠と共に挙げさせて頂きます。
というのも、相談に乗った方は結局ほとんどが転職し、その先で成功した方が多くいらっしゃったからです。
元アパレル職の方は社交性・トーク力などが優れている場合が多く、対人の場面にストレスを受けにくい方がほとんどなのではないでしょうか。
ですので、営業職・他業種の接客業などでは力を発揮出来る場合が多いです。
また容姿も一般的な平均レベル以上の方が多く、そうでなければそもそもアパレル職の販売に合格していないでしょう。
また管理業務には恐らく最初から就く事は稀で、ほとんどの方が現場を経験されているかと思います。
アパレル職にふさわしい容姿レベルをお持ちであれば、上記のような職への転職の際に、面接を通過出来る可能性も高いです。
容姿で全てが判断されるわけでは決して無いですが、営業職などでは重視されるポイントである事は否めません。
以上のような特性から、人と接する仕事・人の気持ちを掴む事が重要になる仕事などは向いていると考えて良いでしょう。
実際に私の友人でアパレル職からWEB制作会社の営業マンに転職し、社内トップの成績を挙げている方がいます。
営業マンの仕事など未経験だったにも関わらず、です。
その他にも営業や接客業に転身して後悔したというケースがほとんど無いのです。
必要とされる能力や資質がアパレル職と似ている事は明白ですし、十分な根拠になりえると考えています。
時折、転職を逃げる事だと捉える方などもいますが、私はチャンスが広がる絶好の機会だと考えています。
もしも今の職場でやり残している事や、まだやってみたい事があるのであれば残るべきだとは思いますが、あなたが他の職に就く事で今後喜んでくれる方が待っている可能性があります。
ご自身の才能に気付ける良い機会だと思いますので、思い切って転職を考えてみてはいかがでしょうか。
元々10代のころから、
アパレル業(洋服販売)で働いて8年目になります。
辛いこともたくさんあり、
何度も辞めたいと考えたこともたくさんありました。
辞めることも一つの選択肢だと思いますが、
私は今もアパレルを続けていますし、
続けてよかったと思っているので書きました。
アパレル業はやはり、お客さんと一番に接する仕事ですし、
人間関係で悩むことも多いと思います。
仕事で声かけしなければならない店舗もありますし、
お客さんに声をかけて、必ずしもいい反応が返ってくるとは限らないし、
そういう時はへこみますよね。
人に見られる仕事ですから、常に神経も使うので、
精神的にも大変な仕事だと思います。
私もとくに始めたばかりのときは、
自分が思ってるような接客ができなかった度に、
落ち込み家で泣いたりもしました。
けれど毎回それでは、こちらの身がもちませんよね。
アパレルを続けていくうちに、
仕事とのオン、オフをハッキリさせることが大切だなと思いました。
仕事が終わったら、その日あった嫌なことを考えないようにして、
自分が好きなことをする。(私の場合、甘いものを食べたり、カラオケで大声で歌ったりです。)
そうすることで、次の日はまた新しい気持ちで仕事に望むことが出来るようになりました。
仕事のオン、オフを切り替えるようにしたことで、
辞めたいと何度も悩むことがなくなり、
気持ちが楽になったことで、今もアパレルを続けることができています。
人と接することが多い仕事なので、
たくさんの悩みもできると思います。
けれどそれを乗り越えることでたくさん得られるものもあると思います。
頑張ってください。
わたしのお姉ちゃんは今アパレル業をやっています。洋服の専門学校を卒業してから社会人になりした。そのなかで仕事の愚痴や楽しいこと、お客様とお話できる機会がとても楽しいことや、顧客様がついた時の嬉しさを聞いていました。
転職するのではなく、その仕事を天職にすることを心がけてほしいと思います。アパレルというと女だけの世界、ということが引っかかるところだと思いますが、女同士で落とし愛ではなく、高め合っていけるような雰囲気作りがまず大事だと思います!顧客様がついたときと嬉しさ、そしてその人が自分を目当てにしてきてくれているということを考えながら頑張っていけば今までとは仕事の仕方が変わるのではないかな?とわたしはおもいます。仕事をたのしいとおもうこと、みんなで高め合っていこうという気持ちになれることを心がけて毎日笑顔を忘れずに、時には嫌なこともあるかもしれませんがそのときには先輩や同期に聞いてもらうなどして、楽しめるように自分で心がけて環境を変えていかなければならないのではないかな?と思うので、ぜひ参考にしてみてください!
お姉ちゃんがアパレルの職場を変えたときに1回目に働いていたところではみんなが仲良く、高め合える、褒めあうことで、洋服が似合いような体型になるためにみんなでダイエットしたりもして、とても楽しいと聞いたからです!
これからアパレルの仕事を続けていくということになるのなら、毎日笑顔を絶やさないでいることが1番の効果だと思います!